TOPへTOPへ

陰嚢(玉袋・金玉)がかゆい(皮が剥ける)

陰嚢のかゆみとは

陰嚢は、「金玉」「玉袋」などとも呼ばれます。陰嚢を含む男性の陰部は、ほとんどの時間下着やズボンに締め付けられ、また陰毛もあるために通気性が悪くなりやすい部分です。ここにかゆみがある場合、陰嚢湿疹という疾患である可能性があります。
強く掻いてしまうと、滲出液で下着が汚れることもあります。
陰嚢湿疹は、ご自身で対処することができる疾患ですが、陰嚢湿疹のように見えても他の疾患が隠れている可能性もあります。
なかなか他の人には相談しにくいデリケートな問題ですが、些細なことであってもどうぞお気軽に当院までご相談ください。

陰嚢湿疹とは

陰嚢湿疹とは、陰嚢に湿疹が生じる疾患です。湿疹は陰嚢の裏側に現れ、強いかゆみを伴います。そのため、日常生活が損なわれることもあります。
多くは湿度・気温の高い夏にかゆみが強くなりますが、1年を通してかゆみがでる方もいます。
また、陰嚢は顔や腕と違い気軽に掻くことができず、かゆみが生じるとストレスに繋がりやすくなるため、注意が必要です。

陰嚢湿疹の原因

陰嚢湿疹には、さまざまな原因がありますが、主にあげられるのは乱れた生活習慣です。
肥満傾向の強い方では、下半身に汗が溜まりやすく、汚れが汗と共に陰嚢部分に流れていってしまいます。これが陰嚢湿疹の原因となるケースがあります。
また、密着するタイプの下着の着用も、陰嚢湿疹を引き起こしやすいため注意が必要です。

陰嚢湿疹の主な症状

  • 陰嚢に赤みのある湿疹や発疹がある
  • 陰嚢にのみ、激しいかゆみが生じている
  • 陰嚢の皮膚が硬くなり、パリパリ、カサカサしている
  • 陰嚢の皮膚にただれが生じて、ジュクジュクとした液(滲出液)が出ている

上記のような症状がある場合、陰嚢湿疹が疑われます。陰嚢湿疹の特徴は、症状が陰嚢(金玉・玉袋)の部分にのみ生じることです。

亀頭や陰茎といった、陰嚢ではない部分にも症状がみられる場合には、陰嚢湿疹ではない他の疾患が疑われるため、お早めに当院までご相談ください。

陰嚢湿疹の予防・治療法

陰嚢湿疹は、患部の適切な保湿と、蒸れを防ぎ、陰部を清潔に保つことで、改善することができます。大量の汗をかいた後などに、湿った状態が持続すると陰嚢での最近の繁殖を招きます。湿疹の発生を防ぐため、陰部の通気性を高めるようにしましょう。また、乾燥肌も湿疹の原因となります。そのため、適切な保湿も湿疹の予防のためには重要です。
かゆみを緩和するためには、保冷剤などでの陰嚢の冷却が効果的です。かゆみが我慢できない際はこういった方法を試してみることをおすすめします。
陰部を清潔に保つことも、湿疹の予防には欠かせません。ですが、皮脂には肌のバリア機能もあるため、入浴時に過度に洗ってしまうと、必要な分の皮脂まで失われてしまい、むしろ湿疹を引き起こしてしまいます。炎症を起こしている場合は、水洗いのみにするようにしましょう。
これらに加えて、患部をこするような下着や、締め付けの強い下着も湿疹を引き起こす原因となるため、避けた方がよいでしょう。

ワセリン塗布の効果

陰部のかゆみの原因が乾燥である場合、ワセリンを塗るのは効果があります。
ワセリンを塗布する際は、粘膜を避け、薄く塗るようにしましょう。

市販のステロイド使用の注意

陰嚢の皮膚は薄く、ステロイドをよく吸収してしまいます。
そのため、市販薬にステロイドが配合されている場合、注意する必要があります。

日常生活における注意点

  • 下着の交換は毎日行う
  • 通気性のよい下着を着用する
  • 陰嚢を強く洗いすぎないようにする
  • 皮膚が荒れている場合は、水洗いだけにする

陰嚢湿疹の診察が行える科

陰嚢湿疹の診察は、泌尿器科・皮膚科・性病科などで行うことができます。
皮膚の症状のみであれば皮膚科で診察が行えますが、性感染症の可能性がある場合、皮膚科では診察が行えないため、泌尿器科や性病科を受診するようにしてください。

陰嚢湿疹といんきんたむし

「いんきんたむし」は、陰嚢湿疹と似た、男性器周辺にかゆみが生じる疾患です。
しかし、いんきんたむしの原因は水虫の原因でもある白癬菌(はくせんきん)であり、陰嚢湿疹とは異なります。この2つの疾患は症状が近く、性行為をしていなくても発症するため、検査を行うまで見分けることは難しいです。
陰嚢湿疹と違い、いんきんたむしは日常生活で他の人に感染を広げてしまうリスクがあります。そのため、陰部のかゆみがある場合には、早めに当院までご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話は診療時間内にお願いいたします。

WEB予約は24時間いつでも
ご利用いただけます。